Quantcast
Channel: 上田クライマーズクラブⅡブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 102

シューズ入荷

$
0
0
シーズン直前

当ジムも激選シューズを
大量入荷しました。

オリンピック競技に決まって以降

業界の腐敗が一層加速
素人からここぞ!とばかりに

金をふんだくる価格設定に
善良な一般クライマーはウンザリ

それでなくとも

世界一位物価の高い北欧やスイスよりも
価格設定が高く

お客様(クライマー)
をなめてる代理店が多いのだが

当ジムでは海外の色んなルートを
駆使し入荷してます。


男のゴールデンサイズのみ在庫多数あります。



イメージ 1



イボルブ

アグロ 15000円

ネクソ 11000円

スカルパ

コンペ使用率の高いソフトシューズ

ドラゴ 13000円

個人的にジム靴NO1

フューリア 13000円

汎用性の鬼高
インスティンクトVSR 13000円

スポルティバ

外岩 NO1

ミウラ―16000円

ソリューション16000円


全て税込みです。


まぁ

個人輸入して

この価格で売っても利益出るのだから
一般の販売価格がいかにふざけてるか?


クライミングシューズを買う時は

お店でサイズ確認して、せめて
ネットオークションで買いましょうー

浮いたお金で体を回復させるサプリ買う
その痛みを緩和するサプリに投資するが賢者

※もちネット販売はしてません会員のみ※


尚、

初心者の靴の選び方
当会で指導している選び方は

上級者が履く高性能シューズをワンサイズ大きく買う

高性能シューズはワンサイズ大きくても高性能


短期間で成長できた人間が初心者シューズだと
「この靴つかえねぇ…」になる。


<<<最大注意点>>>

※初心者はファイブテンのシューズを買わない※

ファイブテンは
ソールが最高(滑らない)すぎて

初心者が靴に甘えてしまう
いつまでも足技が上手くならない

ソールが滑らないのは
フリクションが大きいからで当然
すぐにソールが減ってしまう事と

ファイブテンは全てのブランドの中で
靴の作りが安っぽくて実際すぐ壊れる

売る側としては、素人が下手クソなままで
靴を散々消費してくれれば、シメシメ…

儲かる話だろうが

初心者はファイブテンは買わない

これを、

説明しない店のスタッフだけは
絶対に信じてはならない。


初心者が買うお勧めは

ビブラムソールの高性能シューズを
ワンサイズ大きく買う

Viewing all articles
Browse latest Browse all 102

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>